仏教とは

仏教とは、“仏の教え”、“仏の説かれたみ教え”ということです。

 

一般に「仏」と言ったら「死人」のことをいいますが、これはとんでもない間違いです。

 

仏教では、亡くなった方のことを「仏」とは言いません。

 

もし、「仏」=「死人」のことだとすると、仏教は「死人が説いた教え」ということになってしまいます。亡くなった人が教えを説けるはずがありませんから、これは大間違いだと分かります。

 

「仏」とは、最高のさとりを開かれた方をいいます。

 

一口にさとりといっても、低いさとりから高い悟りまで、全部で52の位があり、これを「さとりの52位」と言われます。

 

その52段目の最高のさとりの位を、「仏覚(ぶっかく)」といい、これ以上、上がないので、「無上覚(むじょうかく)」ともいわれます。

 

この仏のさとりを開かれた方だけを、「仏」とか「仏様」といわれるのです。

 

「“さとる”というのは、いったい何をさとるの?」

という疑問にもお答えしましょう。

 

これは、“大宇宙の真理”をさとる、ということです。

 

真理にも、数学的真理、科学的真理などいろいろありますが、ここでいわれる真理とは、「すべての人が、本当の幸福になれる真理」のことです。

 

さとりを開く、ということを山登りに例えてみましょう。

1合目よりも2合目、2合目よりも3合目と、登れば登るほど見える景色が広がっていきます。

最後、頂上まで登りつめた時、あたり一面を見渡すことができるようになるように、最高の仏のさとりを開かれた方だけが、大宇宙の真理すべてを体得できるのです。

 

この地球上で、仏のさとりを開かれた方は、お釈迦様ただお一人です。

これを「釈迦の前に仏なし、釈迦の後に仏なし」と言われます。

 

お釈迦様は、35歳で仏のさとりを開かれ、80歳で亡くなられるまでの45年間、仏として教えを説いていかれました。

その釈迦45年間のみ教えを今日、仏教と言われます。

 
「仏」について、分かりやすく解説された動画がありましたので、ご覧ください。


お釈迦様の説かれたこととは、いったい何であったのか、次に解説をしたいと思います。

 

>> お釈迦様の説かれたこと